Aspire 5750-N52C/K 修復

2016-02-06

Windows


父から電話がかかってきて、パソコン(Aspire 5750-N52C/K)が起動しなくなったとの事。近所のPC-DEPOへ持って行ったところ、HDDが壊れている、HDD交換に5万円、データ修復?に3万円と言われたそうだ。記憶違いの可能性もあるけど、高い。
直せるか?との事だったので、HDDが壊れていて交換するだけなら1万円ぐらいで直せると回答。買い換えたほうがいいかもと思って機種を確認すると、Corei5だったので、まぁ直れば使ってもいいだろう。またHDD換装の記事もいくつか見つかった。リカバリーディスクがある事(購入時に作成していたもの)等を確認して、送ってもらう事になった。送付は、クロネコヤマトのパソコン宅急便を指定。

関連記事
  1. DDR3メモリー規格、いわゆる相性問題?
  2. ASUS ZENBOOK UX303LN mSATA SSD増設 3 -Soft編2- 

参考情報
  1. PCのWindowsが起動しないときのリカバリー方法。acer aspire 5750の例 (6)
  2. PCと解 起動時 
  3. ブートの仕組み(詳しくまとまっているが、情報が古そう)
以外と苦労したので、やったことのメモを残す。
大ぐくりでいうと、やったことは以下
  1. HDDをSSDに交換
  2. メモリーを2GBから8GBに増強
  3. 工場出荷状態にリカバリー
  4. 使用していたとおおわれるソフトをインストール
  5. Windows Update
  6. Windows10 Update
  7. HDD内のデータをコピー
上記の1,3を細かくいうと以下。
  1. セーフモードで起動
    OS,データあわせて60GB程度しか使用していない。OSやプログラムはCドライブ、データはDドライブに分けてあった(たぶん以前の私がそうしたのだろう)。
  2. CHKDSKで問題なし
    HDDが壊れているとの前情報だったが、そんなことはなさそうだ。
  3. 通常起動
    ログイン画面までは正常に起動するが、ログインした後延々とデスクトップが表示されない。
  4. 新規ユーザー作成
    ユーザープロファイルが壊れているのだろうと思って、新規ユーザーを作ってみた。
    しかし、状況はかわらず。やはりOS再インストール(リカバリー)しかなさそう。
  5. SSDに交換
    HDD自体は壊れてなさそうだが、やっぱり不安はある。ちょうど妻が使用していたPCに換装していたSSD(128GB)が余っていたので、換装して高速化する事にした。
  6. SSDのデータ消去
    wipe-outというソフトをUSBメモリーにインストールして、SSDのデータを完全消去。一応妻のデータの痕跡が残らないように。
  7. リカバリーDiskから起動してリカバリーしようとしたが、工場出荷状態に戻すが選べず
    起動まではしたが、工場出荷状態に戻すはグレーアウトしていて選べず。なぞ。(参考情報1の画面参照。ここでは選択できるようになっているメニューがすべてグレーアウトしていた)
    今思うに、6でMBR等も消えてしまっていたからかも。フォーマットしてからなら大丈夫だった?
  8. HDDに戻す
  9. リカバリー実行
    リカバリーDiskを使ったか、HDDのリカバリー領域を使ったか忘れたが、後者だった気がする。
  10. Paragon Backup & Recoveryでバックアップ
  11. Paragon Backup & RecoveryでSSDにコピー
    USBケースに入れてコピーした。
  12. SSDに交換
    関連記事2のように、先日mSATA接続のSSDにコピーした時は、この手順でうまくいったのだが…。UX303LNはUEFI、これはBIOSという違いも関係していたのかも。
  13. 起動せず
  14. SSDを外付けで起動→起動せず
  15. HDDを外付けで起動→起動しかけて失敗、スタートアップ修復途中? 
  16. (別PCだったかな?)Windows10修復ディスク作成→起動せず
  17. HDDを取り付け
  18. 起動しなくなってしまった。15のせい?→スタートアップ修復
  19. HDDで起動
  20. Windows7修復ディスク作成
  21. SSDに交換 
  22. スタートアップ修復(Windows7修復ディスク使ったのだったかな?もしくはF8押しながら起動)
  23. 起動せず
  24. SSDからリカバリーが起動
  25. 再度リカバリー実行 
何が失敗だったのかを、事後的に想定してみた。ただし再現実験してみるほどの根性はないので未検証。また、用語や理解に間違いがある可能性あり。
  1. 作業6のSSD完全消去
    ここで、MBRを消去してしまった事。MBRは、ブートストラップローダとパーティションテーブルから構成されるそうだが、パーティションテーブルは、コピーツールが整えているはず。そうでないとパーティションがわからないはずだから。でもブートストラップローダは、誰も修復してくれなかったと思われる。
    SSDの完全消去をしないか、フォーマットしてからコピーすればよかった可能性もある。
  2. 作業22のスタートアップ修復
    自分のメモでスタートアップ修復と書いてあるのだが、実際何をしたのかはよく覚えていない。さらに情けないことに、エラーメッセージすら覚えていない。参考情報1の1/3辺りにあるシステム回復オプションのスタートアップ修復を実施した気がする。ただその作業後に、何か違う画面を開くところがあり、そこにも修復的な内容があったけど実施しなかった気がする。よくわからなかったから。
    今参考情報2を見ながら考えるに、MBRのブートストラップローダ、アクティブパーティションの指定、PBR(ブートセクター?)のブートストラップローダ(IPL?)の修復等が必要そう。最後のはパーティションコピーでコピーされていそうな気がするので、前2者の修復が必要で、スタートアップ修復ではどちらかした修復できていなかったのではないかと思う。
体感的には、相当早くなった。Windows Experience Indexを比較してみた。
初期(メモリー2GB、HDD)
 メモリー交換(2GB→8GB、HDD)。メモリースコアアップ
 SSD交換(メモリー8GB、SSD)。グラフィック、ハードディスクスコアアップ