FIT HYBRIDバックカメラ取り付け4 -通線編-

2015-05-03

DIY FIT カーナビ

FIT HYBRIDバックカメラ取り付け1 -購入編-
FIT HYBRIDバックカメラ取り付け2 -配線準備編-
FIT HYBRIDバックカメラ取り付け3 -仮接続編- の続き

参考情報
  1. FIT バックカメラ取り付け
  2. ホンダ フィット バックカメラND-BC4取り付け
  3. フロント&サイドカメラ & モニター DIY 取付け ホンダ フィット 用 ① A.D.2011.12.22~
  4. フィットにバックカメラ取り付け
  5. フィット3 純正ナビに社外品バックカメラを取り付けDIY
材料
  • 12V専用超小型 広角170度CCDバックカメラセット 高画質【XBAC02】:1,750円(税込、楽天)
  • ギボシ端子:194円(税込、オートバックス)+108円(税込、ダイソー)
  • 接続コネクター:108円(税込、ダイソー)
  • M3トラスねじ:201円(税込、ホームセンター)
  • 低背ヒューズセット:259円(税込、オートバックス)←本来は必要なかったもの。
  • プラスチック定規:カメラ固定用。適当なプラスチックの板がほしかったので、手元で見つかったもの。
  • 養生テープ。
工具
  • 電動ドライバー
  • ドライバー
  • ドリル
  • 自転車タイヤレバー(内貼りはがしに利用)
  • 園芸用グラスファイバー製ポール。通線に使用。以前ダイソーで購入したもの。
  • スマホグッズのグネグネ線。通線に使用。以前キャンドゥで購入したもの。
  • 針金。通線に使用。以前ダイソーで購入したもの。 
前回までで、仮接続によりカメラが映ることは分かったので、実際に通線を行った。
取り付けや通線、内貼りのはがし方などは、参考情報のようにたくさんの情報がある。複数の物をみて、適当に組み合わせた。
通線に用いた道具はこれ。斜めにおいてあるのは、園芸用のポール。グラスファイバー製なので、それなりに曲がってくれる。もうちょっと細いのがないかと探したがなかった。下側のは、グネグネ線?とかいう名前で、スマホグッズとして売られていたもの。適当に曲がるので結構使いやすかった。
とりあえず、トランクルームのフロアをめくった。引っ張ると適当に外れた。参考にした方達がみんな外していたので外したのだが、結果的に外す必要はなかった。ちなみにここにハイブリッドのユニットが入っているのだろう。葉っぱとかいっぱい載っていたので、掃除できてよかった。

参考にした方達はほとんど、 後ろのカメラから前に引っ張っていたが、仮接続して前が繋がっていたので、前から後ろに通していった。
ドアのモールを外すと、隙間が見えるのでそこに押し込んでいく。モールは、適当に手でめくると外すことができる。
運転席から後部座席に通すところ。内貼りを外している方もいるようだったが、向う側から光が見えていたので、はがさずにも通せると思い、グラスファイバーのポールの先に線をテープで止め、押し込んでいった。後部座席からトランクルームの間も同じ。
トランクルームに線が出てきたところ。

次に、ハッチバックのガーニッシュ(?銀色の部分)を外すために、リアワイパーを外す。止め位置を再現する必要があるので、テープを張った。回転部のカバーを外した。
回転部のカバーを外しナットを外してワイパーを引き抜く、との事だが、私の力では引き抜けなかった。困った。
どうしようか考えたが、カメラをガーニッシュを外さずに取り付けることにして、ワイパーを外すのは諦めた。(ここまで5/4午前中)

次に、ハッチバックの裏蓋を外す事にした。
内貼りはがしには、この道具を使った。自転車のタイヤを外すためのレバー。金属だが適度に丸いのでいい感じかと。必要に応じてテープを巻いたりした。
ハッチバックの持ち手の部分を外す。ドライバーの先が入るようなところがあったが、そこに挿してこじると傷付きそうだったので、横の浮いている部分にドライバーを差し込んでこじると外れた。
ここも外す。みんな外しているみたいだったので外したが、使ったがどうか忘れた。内貼りを引っ張るのに使ったかな?
上の2つが外れたところ。
引っ張って内貼りを外した後。左側のクリップは壊れてしまった。右側のクリップはハッチバック側に残ってしまったので、養生してからラジオペンチでクリップを引っ張って取り外した。
外した内貼り。 全部で3種類のクリップが使われており、取り付ける部分に色が書いてある。

長くなったので、次の記事に分ける。

FIT HYBRIDバックカメラ取り付け5 -カメラ取付・通線編-
FIT HYBRIDバックカメラ取り付け6 -確認・位置合せ編-
FIT HYBRIDバックカメラ取り付け7 -配線修正編- に続く