関連記事
参考情報
*(そろそろ買い替えたいときに安かっただけ)
よく聞くAndroidからiphoneへの乗り換えの課題として、LINEトーク履歴が引き継げないというのがあったので、調べてみた。
*実はLINEトーク引き継ぎにそんなにこだわりはないのだが、取っておきたい癖のため。
- android間、iphone間であれば、バックアップを取っておいてすべて引き継ぎ可能(以前から変わらず)
- android、iphone間は、14日分であれば、公式に引き継げるようになっていた
- android、iphone間ですべて引き継ぐためには、PC用専用ツール(有料)が必要(5つぐらいありそう)
最後の有料ツールだが、"iTransfor for LINE"というツール(参考情報1参照)は、無料でPCにバックアップが取れるという事で試してみた
バックアップ手順(以下記憶で記載。3以降は基本指示に従って実施)
- ダウンロードしてインストール(Windows用。Mac用もあるみたい)
- 起動して、左側上から2番目の「AndroidとiOSデバイスからLINEデータをバックアップ」を選択
- デバイス(Android)をUSBでつなぐ
- AndroidのUSBデバッグをOnにするように指示がでるので、Onに(開発者オプションから)
- 念のため、LINEのトーク履歴バックアップ(LINEの機能)をするように勧められるので実施(Google Driveへ)
- AndroidにLINEの古いバージョンがインストールされる。古いバージョンにしかない機能を使うとの事
- フォルダを指定して、PCにバックアップ
- LINEを新しいバージョンに更新
- 念のためUSBデバッグをOffに(指示はなし)
LINEを古いバージョンにするあたり結構怖いが(大丈夫ですというコメントが出る)、問題なく実施され、AndroidのLINEも元通りだった
閲覧は、同じくソフトを起動して、左側上から4番目の「iTransforバックアップからLINEデータを表示&エクスポート」を選び、表示されるバックアップしたデータを選択、確認/エクスポートをクリックすると表示される。
多少のレイアウトの違いは別として、ほとんどLINEと同じ感じに表示される。ただし、写真は表示されたが、スタンプは表示されなかった。
元々インストール前に機能を見ていた時に、HTMLにエクスポートできるとあったので、それなら、スマホにコピーすれば閲覧はできるのではないかと期待していたが、エクスポートは有料機能だった。
そのファイルをスマホにコピーして、スマホ用の同じソフトを入れれば閲覧できるのか?とも思うが、恐らくできないか、有料機能だろう(未確認)。
0 件のコメント:
コメントを投稿