何処惹塵埃
何れの処にか塵埃を惹かん
その心境を目指す精進の日々に降り積もる塵埃の記録。 主にDIYとかIT系の備忘録。
このブログを検索
ホーム
Home
»
分解
»
REGZA DBR-Z160 リモコン(SE-R0416)修理 3
REGZA DBR-Z160 リモコン(SE-R0416)修理 3
2022-09-10
Regza
家電
分解
関連記事
REGZA DBR-Z160 リモコン(SE-R0416)清掃
REGZA DBR-Z160 リモコン(SE-R0416)修理
REGZA DBR-Z160 リモコン(SE-R0416)修理 2
また反応が悪くなったので、分解、アルコール拭き、一部アルミ箔が撚れていたので張り直しをした。一応治ったようだが、ちょっと不可思議。
関連記事 に続く
REGZA DBR-Z160 リモコン(SE-R0416)修理 4
ラベル
IT
(104)
スマホ
(86)
Android
(83)
Windows
(78)
DIY
(69)
携帯
(55)
家電
(41)
Nexus
(33)
Regza
(33)
FIT
(22)
アプリ
(21)
車
(20)
分解
(19)
カーナビ
(15)
オーディオ
(14)
Gmail
(10)
AI
(8)
Neural_Network_Console
(7)
iPhone
(7)
動画
(7)
Google
(6)
家具
(6)
旅行
(5)
Linux
(4)
VMware
(4)
blogger
(4)
ETC
(3)
Virtual
(3)
ソフト
(3)
天文
(3)
Arduino
(2)
GPS
(2)
Google Apps
(2)
PC-9801
(2)
Word
(2)
日記
(2)
vba
(1)
投資
(1)
無線LAN
(1)
人気の投稿
レグザリンク(HDMI連動)がおかしくなったのでテレビをリセット
先日、5.1ch AVアンプを購入してテレビ(REGZA 42Z900)とレコーダー(REGZA DBR-Z160)と接続し、レグザリンク(HDMI連動)で使用していた。 なんとなく時々連動しなくなったと思っていたら、先週ぐらいからまったく連動しなくなってしまった。テレビの入力...
水出しコーヒー器自作
水出しコーヒー器(ウォータードリッパー)を自作した。 1年半程前にたまたま入ったコーヒー店で、水出しコーヒーというものを飲んだ。私はあまりコーヒーは好きではなく普段は飲まないが、それは滑らかでおいしいと思った。どうやって作るのか聞いたところ、一晩かけてゆっくり抽出するとの事。...
Shotcutの使い方:動画のトリミング・音声削除・フィルタ等
先日ブログ用にスマホで動画を撮影してアップした。後から確認していて、TVの音声や咳の音が入っている事に気づいて、音声の削除を行った。 動画の編集はあまりしたことはないが、不要部分のカットを何度か行ったことがある。そのたびにソフトを探すのだが、フリーではなかなか分かり易いものがな...
ELECOM e:RECO(ELD-ETV020UBK)殻割り(分解)、取り出し
HDDレコーダー(DBR-Z160)のHDDが壊れた(再生のみできる状態)ので、換装することにした。 関連記事 REGZAブルーレイ DBR-Z160購入 DBR-Z160 HDD換装 DBR-Z160のHDDの中身を救出しようとしたが… 参考情報 ELD-ETVシリーズ ELD...
DBR-Z160 HDD換装
REGZAブルーレイ DBR-Z160のHDDを換装した。 関連記事 REGZAブルーレイ DBR-Z160購入 DBR-M1007 HDD換装 ELECOM e:RECO(ELD-ETV020UBK)殻割り(分解)、取り出し DBR-Z160のHDDの中身を救出しようとしたが…...
DBR-Z160のHDDの中身を救出しようとしたが…
REGZA ブルーレイ DBR-Z160が故障した。 怪しい挙動(数か月前の事で詳細は忘れたが、異常に遅かったり、見るナビのサムネイルが表示されなかったり等)を示すようになり、たまっていた録画のBDへのコピーを進めていた。そのうち、「ディスクに異常があり、再生以外できません。」と...
K-9 Mail設定
K-9 MailとGoogleアカウント の続き K-9 Mailの設定、用語の意味についてのまとめ。 関連記事 MailDroid設定、K-9 Mailと比較 Android( GALAXY NEXUS ( SC-04D )のメーラーとして、K-9 Mailを使...
DBR-M1007 HDD換装
DBR-M1007のHDDを4TBに換装した。 関連記事 REGZAブーレイ/REGZAタイムシフトマシン DBR-M1007購入 購入後大分放置していたが、購入からほぼ1年たって保証期間も終わるのと、GWに暇だったので、換装を行った。 換装の作業は、先人の記事が検...
ミニコンポ SA-PM57MD CD取り出しと修理失敗
関連記事 AVアンプ AVR-X1600H -06 全体構成・接続編 関連記事1で書いたように、AVアンプの購入とともに、お蔵入りしていたミニコンポ PanasonicのSA-PM57MDを引っ張り出してきて接続した。5連CDチェンジャー付きで、さっそく4枚のCDをセッ...
FIT HYBRIDバックカメラ取り付け7 -配線修正編-
FIT HYBRIDバックカメラ取り付け1 -購入編- FIT HYBRIDバックカメラ取り付け2 -配線準備編- FIT HYBRIDバックカメラ取り付け3 -仮接続編- FIT HYBRIDバックカメラ取り付け4 -通線編- FIT HYBRIDバックカメラ取り付け5...
ブログ アーカイブ
►
2025
(6)
►
3月
(2)
►
1月
(4)
►
2024
(22)
►
12月
(2)
►
11月
(7)
►
9月
(1)
►
8月
(2)
►
7月
(5)
►
6月
(3)
►
5月
(1)
►
2月
(1)
►
2023
(5)
►
11月
(1)
►
7月
(2)
►
1月
(2)
▼
2022
(9)
►
12月
(1)
►
10月
(2)
▼
9月
(1)
REGZA DBR-Z160 リモコン(SE-R0416)修理 3
►
5月
(2)
►
4月
(2)
►
1月
(1)
►
2021
(8)
►
12月
(1)
►
3月
(6)
►
1月
(1)
►
2020
(28)
►
12月
(4)
►
11月
(3)
►
10月
(1)
►
8月
(2)
►
4月
(5)
►
3月
(7)
►
2月
(6)
►
2019
(18)
►
12月
(7)
►
9月
(2)
►
8月
(4)
►
5月
(1)
►
3月
(1)
►
1月
(3)
►
2018
(28)
►
12月
(4)
►
11月
(2)
►
10月
(5)
►
9月
(4)
►
8月
(3)
►
5月
(2)
►
3月
(7)
►
2月
(1)
►
2017
(25)
►
11月
(1)
►
10月
(2)
►
9月
(2)
►
8月
(6)
►
7月
(5)
►
6月
(1)
►
4月
(2)
►
3月
(1)
►
2月
(3)
►
1月
(2)
►
2016
(36)
►
11月
(2)
►
10月
(2)
►
9月
(4)
►
8月
(5)
►
7月
(6)
►
6月
(6)
►
5月
(1)
►
3月
(2)
►
2月
(5)
►
1月
(3)
►
2015
(37)
►
12月
(5)
►
11月
(3)
►
9月
(3)
►
7月
(1)
►
5月
(8)
►
4月
(2)
►
3月
(3)
►
2月
(3)
►
1月
(9)
►
2014
(78)
►
12月
(6)
►
11月
(8)
►
10月
(10)
►
9月
(12)
►
8月
(6)
►
7月
(4)
►
6月
(3)
►
5月
(3)
►
4月
(5)
►
3月
(13)
►
2月
(7)
►
1月
(1)
►
2013
(33)
►
12月
(1)
►
11月
(2)
►
10月
(1)
►
9月
(1)
►
8月
(1)
►
6月
(6)
►
5月
(4)
►
4月
(4)
►
3月
(4)
►
2月
(3)
►
1月
(6)
►
2012
(67)
►
12月
(4)
►
11月
(3)
►
9月
(1)
►
8月
(1)
►
7月
(6)
►
6月
(4)
►
5月
(6)
►
4月
(8)
►
3月
(30)
►
2月
(4)
►
2011
(36)
►
10月
(1)
►
9月
(1)
►
7月
(2)
►
5月
(8)
►
4月
(12)
►
3月
(11)
►
1月
(1)
►
2010
(4)
►
12月
(1)
►
8月
(2)
►
3月
(1)
►
2009
(4)
►
8月
(2)
►
7月
(2)
このブログを検索
0 件のコメント:
コメントを投稿