GALAXY NEXUS(SC-04D)のrootを取る事にした。
Galaxy Nexus Root Toolkitを用いることにしたので、手順・使い方を記載する。
root化の理由
その中では、参考情報1が一番詳しく、よくまとまっていた。この通りやればできるだろう。
た だ調べている途中で、参考情報2が見つかった。この方が簡単そう。ただ、HowToを記載した日本語サイトが見つからない。某掲示板では、root化はで きるけど、ドコモROM(オリジナル)のバックアップができないと言われていた。参考情報3のオリジナルサイトを見ても、元のROMのバックアップの記載 が見つからない(root化の時に取っているようにも読めるんだけど…)。
もうちょっと調べると、参考情報4が見つかった。Toolkit を使ってroot化する手順が書いてあり、ドコモROMのバックアップもできているようだ。ダウンロード先のリンク(参考情報5)をクリックすると、あ れ?参考サイト3の物とは別物のようだ。よく見ると、「GNex TOOLKIT」となっており、名前も違う。参考サイト3の物がGUIなツールであるのに対して、参考サイト5のものはCUIなツール(メニュー化はされ ている)である。GUIな方がいいなぁ…。
参考情報1には、ドコモROMをバックアップしていなかった時の対策も書かれているので、バックアップを取らない手もあるけど、念のため自分でも取っておきたい。さてどうしよう。
参考情報1を熟読。bootでrecoveryを起動すればいいらしい。参考情報3を確認。参考情報2の記事からバージョンアップしており、 boot/flashのトグルとRecoveryのボタンが付いているではないですか。ドコモROMのバックアップができないというのは参考記事2の時の 状態で、今はできるのでは?
参考情報3のroot化手順を参考情報1の手順と比較すると、GUIでやっているだけで、内容自体は同じ(単にGUIでコマンドを起動しているだけの)ようなので、同じようなボタンがあれば行けるのでは?
たまには、先達にすがるだけではない事もやってみる事にした。
本質部分はすがりきっているし、簡単そうだからGUIツールからも外れてそうだが…。
Galaxy Nexus Root Toolkit 2(Toolkitインストール)に続く。
Galaxy Nexus Root Toolkitを用いることにしたので、手順・使い方を記載する。
root化の理由
- セルスタンバイ問題(と呼ぶらしい)の解決(別記事で記載予定)。
- アプリをアプリのデータ毎別端末へ移行したい(Titanium Backupで「リピたん」をアプリのデータごと移行参照)。
- なんとなく。
- Galaxy Nexus(SC-04D)のRoot化からカスタムROM・カスタムカーネル導入、その他カスタムまでの手順まとめ。(ANDROIDLOVER.NET)
- Galaxy Nexusのroot/unrootなどを簡単に行うことができるWindowsツール「Galaxy Nexus Root Toolkit」が公開(更新:GT-I9250用が公開)
- Wug's Galaxy Nexus Root Toolkit
- SC-04D(GALAXY Nexus)のアンロックとroot化
- INTRODUCING THE GALAXY NEXUS TOOLKIT
その中では、参考情報1が一番詳しく、よくまとまっていた。この通りやればできるだろう。
た だ調べている途中で、参考情報2が見つかった。この方が簡単そう。ただ、HowToを記載した日本語サイトが見つからない。某掲示板では、root化はで きるけど、ドコモROM(オリジナル)のバックアップができないと言われていた。参考情報3のオリジナルサイトを見ても、元のROMのバックアップの記載 が見つからない(root化の時に取っているようにも読めるんだけど…)。
もうちょっと調べると、参考情報4が見つかった。Toolkit を使ってroot化する手順が書いてあり、ドコモROMのバックアップもできているようだ。ダウンロード先のリンク(参考情報5)をクリックすると、あ れ?参考サイト3の物とは別物のようだ。よく見ると、「GNex TOOLKIT」となっており、名前も違う。参考サイト3の物がGUIなツールであるのに対して、参考サイト5のものはCUIなツール(メニュー化はされ ている)である。GUIな方がいいなぁ…。
参考情報1には、ドコモROMをバックアップしていなかった時の対策も書かれているので、バックアップを取らない手もあるけど、念のため自分でも取っておきたい。さてどうしよう。
参考情報1を熟読。bootでrecoveryを起動すればいいらしい。参考情報3を確認。参考情報2の記事からバージョンアップしており、 boot/flashのトグルとRecoveryのボタンが付いているではないですか。ドコモROMのバックアップができないというのは参考記事2の時の 状態で、今はできるのでは?
参考情報3のroot化手順を参考情報1の手順と比較すると、GUIでやっているだけで、内容自体は同じ(単にGUIでコマンドを起動しているだけの)ようなので、同じようなボタンがあれば行けるのでは?
たまには、先達にすがるだけではない事もやってみる事にした。
本質部分はすがりきっているし、簡単そうだからGUIツールからも外れてそうだが…。
Galaxy Nexus Root Toolkit 2(Toolkitインストール)に続く。
0 件のコメント:
コメントを投稿