2012-12-15
docomoらくらくホンをau DIGNOにMNP
関連記事 GALAXY Note + らくらくホン購入 参考情報 ケータイ番長 格安携帯・スマートフォンTwitter情報 関連記事1で購入したらくらくホンを、auの DIGNO ( ISW11K )にMNPした。 らくらくホンを新規契約したのは、...
2012-12-02
GALAXY Nexus USB(MTP)接続でファイルが見えないのを修復
関連記事 HDD購入、Let's note Y7に換装 Galaxy Nexus Root Toolkit 3(Driverインストール) 参考情報 Kies Samsung 先日、関連記事1に記載したようにPCのHDDを換装しXPを再インストールし...
2012-12-02
上海問屋でいろいろ購入
関連記事 SIMアダプター GALAXY Note + らくらくホン購入 GALAXY NEXUSに液晶保護シート貼り 上海問屋 はSDカードが安いところぐらいのイメージで、あまりよく見た事はなかった。関連記事1でSIMアダプターを購入しようと思って上海問屋を見た...
2012-11-29
楽天ブロードバンドLTE

GALAXY Note + らくらくホン購入 の続き 関連記事 イオンSIM 参考情報 格安データ通信(ドコモMVNO等)比較ランキング 比較サイトはいろいろあるが、一番よくまとまっていた。 ServersMan SIM 3G 100 490円/月。100Kbp...
2012-11-25
MicroSIMをSH-11Cで使用
GALAXY Note + らくらくホン購入 の続き 関連記事 ARROWS TabのSIMをGALAXY NEXUSで使用 SH-11CからGALAXY Noteに機種変更したが、通話自体はSH-11Cを継続利用する。そのために、機種変更後のSIMをSH-11Cに挿...
2012-11-25
GALAXY Note + らくらくホン購入
GALAXY Note SC-05Dとらくらくホンベーシック3 F-08Cを購入してきたので、その顛末を記す。 関連記事 docomo SH-11CへMNP docomo GALAXY NEXUS(SC-04D)へ機種変更 ARROWS Tab + キッズケータイ購入...
2012-09-22
眼鏡購入
1年ほど前から、眼鏡をかけていると近くの物(新聞とかスマホとか)が見えにくくなってきた。元々、自動車免許はギリギリ眼鏡なしでOKになるぐらいの弱い近眼で、普段は眼鏡をかけていない。新聞などは眼鏡なしで読めるが、会議でホワイトボードを見るには眼鏡が必要になる。でもそのまま手元の書類...
2012-07-31
HDD購入、Let's note Y7に換装
関連記事 SSD購入、dynabookSS RX2に換装 関連記事1で妻のPCのHDDをSSDに換装したのに続き、自分のPC(Panasonic Let's note Y7)のHDDを換装した。 実は1年近く前から、起動のたびに「レジストリを回復しました」といわ...
2012-07-28
SSD購入、dynabookSS RX2に換装
妻のPC(東芝 dynabookSS RX2)が遅いので、SSDに換装する事にした。値段もこなれてきている。大容量HDDという選択肢もあったが、元々のHDDが80GBで、容量よりは速度が不満との事だったので、SSDにした。 購入したSSDは、以下のもの CrucialRe...
2012-07-22
REGZAでフォーマットしたUSB-HDDをWindowsで再利用
REGZAで録画用にフォーマットしたUSB-HDDをWindowsで利用しようと思って繋いでも、認識してくれない。REGZAを購入して以来、何度かWindowsで使えるようにしたが、毎回忘れてしまって探すのに苦労したので、備忘録を記す。 参考情報 GPT保護パーティション...
2012-07-06
お風呂TV4 -感想編-
お風呂TV3 -DIY編- の続き 構想1年強、やっとお風呂TVが実現した。やはりお風呂時間とTV時間が供用できるのはいい。無駄に録画がたまっていくのが減ってきた。壁に取り付けられるようになった事で、水没の心配もなくなり快適だ。とはいいつつ、結構不満点もあるのでまとめる。 ...
2012-07-01
お風呂TV3 -DIY編-
お風呂TV2 -設定編- の続き。 お風呂でTVを見るためには、お風呂にタブレットを設置する必要がある。バスタブの角に置くのでは、水没の危険が高すぎるだろうし、水没しない場所でも落ちると衝撃で壊れそうな気がする。 ということで、お風呂で安全に固定することが出来る置き台を作成...
2012-07-01
うるう秒

今日、うるう秒があった。 うるう秒を見るイベントがあるという事で、見に行ってきた。 午前8時59分60秒を見てみませんか? ( 情報通信研究機構(NICT) 、 日本標準時グループ ) 8:30頃着くと、徐々に人が集まってきていた。大きな建物の上部に電光掲示板があり、時...
2012-06-24
お風呂TV2 -設定編-
お風呂TV1 -方針編- の続き DLNAで送信・受信を行うためには、同一ネットワーク内に接続する必要がある。 ところで、我が家(マンション)のネットワークは、以下のようになっていた。 マンション共用設備-- --HUB(ここから自宅内) ...
2012-06-24
お風呂TV1 -方針編-
お風呂TV&キッチンTVが欲しかった。 お風呂TVは、なんとなく憧れ的なイメージがあるのと、TV(録画)を見る事でお風呂が遅くなってしまう事がある現実の改善のため。 キッチンTVは、我が家のキッチンからはリビングのTVが見えないので、(主に妻の)作業環境改善のため。 実は、...
2012-06-23
REGZAブルーレイ DBR-Z160購入
REGZAブルーレイ DBR-Z160 を購入したので、その顛末を記す。 余談だが、今初めてブルーレイがBlu-rayだと知った。Bluerayだとばかり思っていた。 関連記事 ARROWS Tab + キッズケータイ購入 無線LANスタートキャンペーンの無線ルーター...